|
ヒメリンゴ(姫林檎) |
バラ科の落葉低木。寒冷地性のエゾノコリンゴと中国原産のイヌリンゴとの雑種といわれています。
リンゴを小さくしたような実をつけた姿が好まれる盆栽樹。花は蕾の時は紅色で、開花して白色になり、一つの花序に3〜6花咲き、果実は数果が果房状に下垂します。
果形は球形で、紅色から最後は暗血色まで変化し、たいへんに長い間観賞できるといわれていますので、わが家も果実酒にしない時はそのままにしておきますが、(ヒメリンゴの)木の体力は消耗するのではと(わたしは)思っていますが。 |
|
今(2014)年は女房が花が咲いたというので玄関の横に持ってきましたので、(一鉢で置くより結実しやすいと聞きますので)小さい鉢の姫リンゴの鉢を持ってきて隣り合せて置きました。 |
14.04.24.更新 00.07.31裕編集 |
|
|

14.0420.撮影 |
今(2014)年も花咲きました |
|

06.11.06撮影 |

07.09.27撮影 |
2006年は暖冬なのか色の付き方が遅いようです |
名月とまだ青いヒメリンゴ |
|

05.06.12撮影 |

05.10.25撮影 |
実になってきました |
疎らですが色付いて・・・ |
|

05.04.19撮影 |

05.04.19撮影 |
|

04.08.23撮影 |

04.10.20撮影 |
だいぶ色付いてきました |
赤く色付きました |
|

04.04.07撮影 |

04.07.29撮影 |
花咲いてきました |
僅かに色付いてきました |
|

03.09.28撮影 |

04.04.03撮影 |
色付きました、鈴なり? |
蕾膨らんできました |
|

03.04.18撮影 |

03.08.24撮影 |
|
|
2003年も花が咲きました |
色がついてきました |
|

02.10.17撮影 |

02.10.25撮影 |
2002年もヒメリンゴそろそろ収穫ですね |
収穫しました |
|

02.08.25撮影 |

02.09.21撮影 |
ヒメリンゴ落ちていますが色付け出しました |
ヒメリンゴ色付きました |
|

01.09.15撮影 |

‘02.05.19撮影 |
実が少しですが色ついています |
ヒメリンゴ小さな実を付けています |
|

01.04.16撮影 |

01.07.23撮影 |
今年の満開です |
姫リンゴ実が少しですがついています |
|

00.07.29撮影 |

00.10.01撮影 |
姫リンゴ、果実酒になるそうですのでその予定 |
実の収穫です |
|

00.04.23撮影 |

00.07.29撮影 |
花つけました |
果実酒になるそうです。トライ予定。 |
|