|
スミレ
violet |
スミレ科の多年草。地上茎はなく、根茎は短く、茶褐色の根がある。
葉身は三角状披針(ひしん)形、長楕円状披針形、長楕円形などで、基部は水平や、ややくさび形、長さ3〜8cm、幅1.1〜2.5cmであるが、果実期には大きくなり、長三角状、基部はやや心臓形になる。葉柄は葉身とほぼ同長または長くなり、上部には明瞭な翼がある。花は4〜5月、高さ5〜20cmの花柄の上部につき、濃紫色(まれに白色で、紫色の筋が入るものもある)で花径は約2.5cm。
花弁は五枚で、側弁の内側に普通は白いひげ毛があり、下弁の基部は長さ5〜7mmの距がある。南千島以南から台湾を含む東アジア温帯に広く分布し、日当りのよい草地などに生えるが、舗装道路の縁石の僅かな土の部分などにも見かける。
スミレ科スミレ属として日本には約50種があるそうです。 |
|
05.04.27更新 00.05.05裕・編集 |
|
|

05.04.26撮影 |

05.04.26撮影 |
|

04.01.12撮影 |

04.02.01撮影 |
簡易温室の中で咲きだしました |
咲いてきました |
|

‘03.04.22撮影 |

‘03.04.22撮影 |
スミレの花咲く頃・・・♪♪ |
スミレ |
|

‘03.03.23撮影 |

‘03.03.23撮影 |
|
今年も咲いてくれました |
|

'00.04.26撮影 |

'00.04.26撮影 |
白花菫 |
白のスミレは珍しい |
|

'00.04.26撮影 |

'00.04.26撮影 |
同じスミレいろのでも葉っぱが違います |
同じスミレいろのでも葉っぱが違います |
|