| 
        
          
            |  |  |  
            | スパティフィラム Spathiphyllum
 | サトイモ科の多年草。熱帯アメリカのほかマレー半島に30種分布する。 茎は無茎または短茎。よく栽培されるのはメリー種とマウナロア種で、濃緑色で光沢のある笹形の葉を叢生(そうせい)する。花形は同じくサトイモ科のアンスリウムに似ており、ハッカに似た香りがある。春から秋、白色の仏炎苞(ほう)をもつ白色の花穂をつける。
 |  
            | 手入れ方法 | 冬は暖かく日当たりのよい窓辺に、夏は半日陰地で育てるとよいとされています。 |  
            | 水遣り | 鉢土の表面が乾いたら夏期は十分に与え、冬は控えめにやるようにと・・・ |  
            |  | 09.06.03更新   00.04.11裕・編集 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  09.06.03撮影
 |  09.06.03撮影
 |  
        
          
            | 久しぶりに咲いたなと思って撮影したのですが、久々の撮影でした |  | 
    
      | 
        
          
            |  ‘02.06.15撮影
 |  ‘02.06.15撮影
 |  
            | 根詰り、そろそろ植替えなのですが・・・ | 根詰り、そろそろ植替えなのですが・・ |  | 
    
      | 
        
          
            |  ’99.12撮影
 |  ‘00.04.08撮影
 |  
            | 平成4(1992)年我家にやってきてから気まぐれで花を付けます。 | 花を付けました |  |