シンビジウム(レモンアイス)

シンビジウム Cymbidium
ラン科シンビジウム属の総称。
約70種を含み、熱帯アジアを中心に、北は日本、中国、ヒマラヤ山麓(さんろく)、インドからオーストラリアまで広く分布する。常緑性の多年草で、卵形の偽球茎に線形の葉を10枚ほどつけ、茎部から花茎を伸ばし、1~30花をつける。交雑品種は多く、大形から小形まであり、色彩は紅紫、桃、緑、黄、白色など豊富である。小形から中形までの品種は耐寒性が強い。
ラン orchid
ラン科Orchidaceae植物の総称。
3亜科700属2万5000種からなる大きな科を構成する。ラン科植物は熱帯から亜寒帯まで、また低地から高山までとあらゆる環境に適応した性状がみられる。地中に根を張って生育するものを地生ランとよび、一方、温度と湿度の高い地域で岩上や樹幹に根を広げて生育するものは着生ランとよぶ。
一般に栽培されるランは複茎性と単茎性の2型に大別される。複茎性のカトレア、デンドロビウム、シンビジウムやエビネなどでは、茎が1年で生育を完了し、新しい芽は茎の基部から毎年生じ、株立ちとなる。単茎性のバンダ、ファレノプシスやナゴランなどでは1本の茎の先端が成長し続ける。花序は基本的には総状、花の形は多種多様で変化に富んでいる。自然では種子が発芽生育するには、ラン菌の助けが必要。
2000年デジカメで撮影しこの頁を編集しました。
温室の中ではアブラムシの発生が盛んのようで、オルトランを使って駆除しようとしますが、花芽を食べられてしまいます。
今(2014)年の シンビジウム(レモンアイス)は、簡易温室の中で次々に咲いてくれています。
ただし(お店で売っているシンビジウムのように花数は多くはないのですが)花数は少ないのですが、毎年花を付けてくれます。今年は簡易温室の中が低温だったのでしょうアブラムシの発生が少なく醜く食べられることはないようです。
花が終わり、6月中には肥料を与える終わるとことと教わっていますので、腰痛を押して手入れしました(腰痛が悪化)。大型台風8号が近づいてくるということで7月8日シンビジウムも準備しました。
16.01.12.更新   00.02.10裕編集

16.01.10.撮影
暖冬?だいぶ咲きだしています

14.04.29.撮影
手入れの後には油粕に小ハエなどが集まっています

14.04.29.撮影
蕾にアブラムシがついていました

05.01.20撮影

05.02.13撮影
蕾にアブラムシがついていました アブラムシがついていましたが咲きだしました

04.02.01撮影

04.02.01撮影

00.03. 05撮影

00.02.20撮影
春です!満開です。 花芽多くなく華やかではありませんが、
それなりに私を楽しませてくれます。

‘00.02.13撮影

'00.02.20撮影
アブラムシが付いています。ベタベタします。
オルトランを蒔いているが死滅はしていないようです。温度も高くはないのですが。
我家で一番のシンビです。
これが今の私の最大実力なのでしょう。それなりに気に入っていますヨ。

'00.02.06撮影
我家の中で一番に咲き始めました。

‘00.02.06撮影
花屋さんで売っているようには、育てられません。技術不足です。それなりに、気に入っていますがネ。



   (シンビジウム品種)
レモンアイス
メロディフェアー
その他
鉢物園芸目次へ



画像一覧へ 
鉢物園芸表紙へ
カウンター