| 
        
          
            |  |  |  
            | グレープフルーツ grapefruit
 | ミカン科の常緑小高木。西印度諸島原産。 果実は枝に房のようにつき(ブドウのように房状になるためこの名があるという)形や色はザボンに似るといわれる(私はザボンを育てていませんが房のように結実するのは難しい?)。果実はやわらかく多汁、生食、ジュースにされる。
 |  
            |  | 我家のグレープフルーツ酒へ |  
            |  | 07.11.24更新    00.04.05裕・編集 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  07.09.02撮影
 |  07.11.22撮影
 |  
            | 少しばかり大きくなって・・・ | 色付いてきました・・・ |  | 
    
      | 
        
          
            |  05.08.09撮影
 |  05.12.05撮影
 |  
            | 1個ですが実をつけました | 突然の雪に戸惑っているかも・・・ |  | 
    
      | 
        
          
            |  ‘01.05.01撮影
 |  ‘01.12.01撮影
 |  
            | 体力消耗したのかな? | 今年は実を付けてくれませんでした。 |  | 
    
      | 
        
          
            |  01.01.14撮影
 |  01.01.27撮影
 ↑我家収穫のグレープフルーツ食しました。
 こりゃ−「酸っぱい」 砂糖を一杯かけて食べました。
 種が多くありました。
 (食べることばかり考えていましたので食前画像ありません)
 この事、猿君には解っていたのか?食べませんね、砂糖もなければね。
 
 
 |  
            | グレープフルーツがいい色してきました。収穫しました |  |  | 
    
      | 
        
          
            |  '00.08.16撮影
 |  00.12.17撮影
 |  
            | 今年のグレープフルーツ大きくなってきています。 | グレープフルーツがいい色してきました。 |  | 
    
      | 
        
          
            |  ‘00.04.28撮影
 |  ’00.07.02撮影
 |  
            | 全体です | 今年唯一のグレープフルーツの実です。 |  | 
    
      | 
        
          
            |  ’99.10撮影
 |  ’99.12撮影
 |  
            | 寒くなりましたので温室に入れてやりました。 H11年は1個ですがG.F酒にします。
 | 普通果実は柔らかく多汁との事ですがH10年は先に虫が食べようとしたのでそこを刳り抜き食したが言われるほど美味しい物ではなかった。 |  |