|
果樹の栽培をはじめたのは単に実が成り食べられるという理由からでした。
(何故鉢物栽培かというと地植えにするスペースがわが家に無いということからです)
最初は、柚子・酢橘を園芸店で購入して育てはじめたのでした。基本的には柑橘類は育てやすく思い少しづつ増えて行きました。知識不足や手入不足で実をつけてくれないものそれでも実をつけてくれるものあります。神経質に育てている訳では無く適当に育てています。水遣りの拙さなどからサクランボ、栗などのように枯らしたものも有ります。
鉢物ですので収穫は僅かなのですが、食べもしましたが果実酒にしたものも多くあります。収穫前に野鳥や野猿?などに食べられることも有りますがそれも自然の摂理ですので受け入れる度量というものが必要なのでしょうが、なかなか悟れないところがわたしの未熟なところなのです。 |
参考書は右著書「ベランダでつくる果物34種」などですがほとんど使いません
(私はいい加減に育てています、以前はNHK・趣味の園芸なども参考にしていましたが)、人に質問された時には参考にさせていただいていますが・・・・ |
|
‘04.08.23更新 02.06.21裕・追記 |
|
著 者 |
岩松 清四郎
T13年長野県出身 園芸研究家 |
発行所 |
(社)農山漁村文化協会 |
発 行 |
1998.5.31第13刷 定価1280円 |
|
|
|
|

‘01.05.01撮影 |

‘00.10.14撮影 |

‘01.05.01撮影 |

‘01.12.01撮影 |

‘01.05.05撮影 |
サクランボ
(ナポレオン) |
サクランボ
(佐藤錦) |
赤実檸檬 |
枇杷 |
柚子 |
|

‘01.11.29撮影 |

‘01.08.14撮影 |

‘01.05.01撮影 |

‘01.08.14撮影 |

‘01.09.15撮影 |
04.04.01撮影 |
04.05.28 |
‘04.05.19撮影 |
03.08.24撮影 |
04.08.23撮影 |
ブルーベリー
(品種不明) |
ブルーベリー
(ブルークロップ) |
ゆすらうめ |
葡萄
(デラウェアー) |
ストロベリーグァバ |
|

‘01.01.14撮影 |

‘01.12.01撮影 |

‘01.05.01撮影 |

‘01.11.29撮影 |

‘03.04.07撮影 |
金柑 |
温州蜜柑 |
棗 |
酢橘 |
タラノキ |
|